第3回 大人の遠足in富山/金沢②
※写真ええ。。多めですw
(あれ?昨日あれだけ飲んだのに??)
そんな二日酔いの無い不思議な朝ですw
真夜中から雨になり風も強かったのですが、朝には雨もあがっていました♪

軽くホテルの朝食を済ませてチェックアウト
晴れ間が見えてきたよー😆

早速、新幹線でこの日の目的地金沢へ

金沢到着!距離的には東京⇔小田原ぐらいでしょうか?在来線で行けなくも無いけど弾丸ツアーなので時間も大切です。(だってゆっくりお酒飲みたいからー♪)

駅前は、修学旅行生とインバウンドな方々でごった返してましたw
長蛇の烈な周遊バスを諦めタクシーでまずは兼六園へ向かいます。

金沢はレトロな建物があちこちに混ざり合って素敵な街並みですねー

兼六園に到着、まずはお向かいの金沢城からまいります。

今年は春の岐阜城、名古屋城に続き1年で三城目ですねー、、なんか城マニアになってるよねw

でも、実は段々とお城に興味が湧いてきてますw

お城はいわゆる戦場の砦でもあるわけです。

攻め入る敵と、どう戦うか計算し尽くされているんですね。城壁をよじ登る敵に出窓の下床をパカっと開き石を落とす仕組みだったりw
まぁ、城を守る方も必死よね

あとは、耐震性や強度に特化した枠組み。そしてその組み方は、後世に伝えやすくなっていて、継承の事まで考えられている。
日本人って凄い😳

山があるから木には困らないかもだけど、まぁ太い大木をどれだけ切り出して組んでるんだろ。どんだけの労力が築城に費やされたんだろ。。凄いや😳
実はこの金沢城、大手門は別にあって表通りが市街地へ通じてるんだけど、兼六園が一般に開かれるようになり、有名になってしまったが故に兼六園側の裏門が金沢城ではメインの門になってしまい、今では大手門はひっそりとしてしまったそうです(タクシーの運転手さん談)
その裏門を通り道を挟んだ向かいの兼六園へ

平日ともあり金沢城も兼六園の中も、ほぼインバウンドさん達と修学旅行生のみw
興味深かったのは、1人だけ制服の違う地元の高校の生徒さんが他県の修学旅行生数人のグループを連れて園の中を説明しながら歩いてました。こんな交流の仕方も素敵で良いですねー♪

あとは、これも名物ですかね“雪吊り“(地元では“雪囲い“と言うそう)の最中でした。降雪による枝折れを防ぐ為の伝統的なもの。職人さんによる貴重な作業風景が見れました😳

っても、暖かくて降雪にはもう少し時間かかりそうです💦

兼六園を後に、21世紀美術館へ向いますー🚶

こちらで残念だったのが、あの有名なプールが改修工事との事。それも今日から😭

前の三連休は、凄い人出だったとタクシーの運転手さんはおっしゃってましたが、やはりインバウンドさん達が目立ちますねー。外国からの旅行客がいなかったらと思うと、、、観光地の経済ってどうなってたんだろ。。
しかもっ
金沢城自体は見学無料だったし、兼六園は入園料¥320😳あんなに整備や管理に人員使ってるのに。(確か園内の案内はボランティアだった様に見えたけど)もう少し高くても良くない?
アベノミクスによる経済政策で停滞した日本経済の恩恵は外国の方と地方経済にはあるのかな。「ジャパニーズ円」じゃなくて「ジャパンリラ」とか海外では言われるそうだけど。。
JAPANと言えば、
兼六園の入口で、¥320のチケットを買い受付でチケットを見せパンフレットをもらったその時っ窓口のおばちゃまが突然、
「ウェアアーユーフロム?」
と聞かれましたので、僕は咄嗟にっ
工「ジャッパーーン!ですぅ」(郷ひろみ風)
って返しましたら、窓口のおばちゃま
「あらーっ!ごめんなさいねー💦」
工「いえいえー色んな人が来ますもんねーw」
受付のおばちゃま2人大笑い😂🤣な思い出w
さて、ココから周遊バスに乗り茶屋街へ向います🚌

だいぶ歩いたので、喉の渇きとお腹も少し空いてきましたよw

天気も良くなって気温もちょうど良く、ビールなんて飲めたら、、最、、高、、か
と!
メンバーの1人がっ見つめる先に👀

クラフトビール専門店があるじゃないですかーー😆😆😆
秒で足がお店へ向かいますw

クラフトビール飲み比べからスタート!
一気に流し込むIPA🍺

軽くてつまんで

、、最高かよ😍

茶屋街をひと通り歩いて
タクシーで近江町市場へ🚕
その昔、徳川家康に敵対行動を示さなかった金沢に対し不穏な動きはないか?と近江から諜報活動の為に人を送り込んだ町が、その後「いやーっ実は私たちスパイでしたーーてへっ」ってなった町だそうですw(タクシー運転手さん談)

市場の入口に立ち。
この旅のラストに相応しいなと。
飲むだけ飲んで、土産買って帰るぞと。

シーズン突入で初競後のズワイガニ(高っ!)が並んでました💦

まずはセンベロで追いビールw

ココでものどぐろが光ってましたねー炙られてるだけに😳
あと、何気にマグロが美味かった🍣
市場を移動して

金沢おでんと魚介の店へ
九谷焼のお皿ですかねー意外とお刺身にも合うわ、、素敵。

いくらでも食べられる
飽きない。全くw
ほんと、、、最高かよ😍
とても良い気分で近江町市場を後に、金沢駅まで酔い覚まし程度に歩き

家族にお土産買って(氷見からもクール便送ったのにw)

楽しい×3 初の北陸、富山/金沢 一泊二日の第三回大人の遠足は終了です。
最後に、新幹線の時間まで餃子とビールしたのはナイショ😆
さぁっリフレッシュ出来たし、仲間と酒飲んで美味い魚食べて、深い話も出来たし♪
今週も頑張ろ🕺🏻

おまけ
妻氏へのお土産で、九谷焼のマグカップ(スタバ使用)がいい感じでした♪










